在席時間とレッスン内容

インドアのゴルフ練習場に通っているのだが、思うところがあるので書いていく。
ちなみに、どっちが正しいって話でもない。

近場にゴルフ練習場少ないよ…

日進には①しかないが、少し遠出するとゴルフ練習場がある。
以下の3ヶ所に通っていたことがある。
①打ちっぱなし
②インドア1
③インドア2

①②は以前書いた気がするので、今回は③の話。

いない方が良くない?

③インドア練習場は、24時間営業で、スタッフ常駐・無人時間があるタイプ。
●レッスンタイム=スタッフ常駐時間
●それ以外=セルフタイム(1人で勝手にやってね)

ここで言いたいのは…

「セルフタイム」なのに、なんでスタッフいることあるの?

こう思うの自分だけ?

「練習自体はセルフだからいても良いじゃん」、「常駐時間以外にいても良いじゃん」ってのは分かる。
別に話しかけられたりなんかする訳じゃない。

だけど、1人のときは、あーでもないこーでもない言いながら自由にやりたい。
ゴソゴソやってたり、スタッフが複数いたら雑談しててうるさい。
セルフタイムだからいないと思って行っているのもあるし、正直とても邪魔に感じる

だから、自分の話になるが、予定在席時間以外は意識していないようにしている。

は?なんでいんだよ?

って思う人が絶対いるから。
そして、ずっと在席されていても嫌だと個人的に思うので、スタッフ不在時間も作る。

内容も恐ろしい

レッスンは受けてないのだが、他の客にレッスンしてる内容が聞こえてくる。
その内容がお粗末すぎて、ガチで聞きたくない。

絶対に上手くならない

ことを、初心者に平気で教えているのが恐ろしい。
フランチャイズなので全店舗共通しているだろうってことも恐ろしい。
一部だけ紹介すると、「体の回転で打て、腕は使うな、右手は使うな、ヘッドは遅れてついてくる」
………こんなこと言ってるんだよ?シンジラレナーイ(全て逆のことをやったら上手くなりますw)。

更に恐ろしいのが…
レッスンしてるのが、ただのスタッフ達。

●●レッスンプロがいます!
とかって写真あるんだけど、その人じゃない。
というか、そのレッスンプロ1度も見たことがないし、スタッフ同士が「研修でまだ来ない」って話してるのを数ヶ月聞いてる。

レッスンプロいます!→数ヶ月いません
代わりに教えるのがただのスタッフです

詐欺じゃね?

そんなこんなで、このインドア練習場は通うのをやめた。
一番は、弾道測定器の測定内容が少ないから(上記が理由ちゃうんかい)。

初心者・初級者じゃない限り、
●どういう角度で当たったか(フェースやクラブの向き、斜めや上下など色んな角度がある)
は絶対に分かった方が良い。
昔の人は、それが感覚で分かるほど練習した人は上手になっていったのだろう。
しかし、現代は測定器によって数値化できるので、それがある練習場に変える(値段が高くなるんだけど( ノД`))。

スプリント(短距離走)の話でもしたけど、ゴルフも色んなことが解明されている
・なぜこの方向に出て、こう曲がったのか?が物理的に解明されている(知らなかったでしょ?)
・しかも、飛球理論には新旧があって一度覆されたってのが面白い(知らなかったでしょ?)。
はい、また差分が出来ましたね(うるさい)。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です