モチベーション期

モチベーション期。
やる気がある、と同義。

かのナポレオンはこう言ったそう。
━━━状況?何が状況だ。私は状況を作るのだ。

つまり、やる気が出ないとか言ってないでやれ、と。
でも、モチベーションには波があるんですよ…(という言い訳が良くないんですよね

今は色々とモチベーションが上がってきたので、こんなことをしてみようという話。(執筆時と公開時にズレあり)

練習すると痛い

肉離れの件は以前の記事で書いたのだが、日常生活は送れるようになってきたのでゴルフの練習を再開したら…
痛くなる(泣)
ピリピリすることもあり、筋肉とはちょっと違う?じゃあ「腱」?

  • 腱炎(けんえん)::腱そのものの炎症です。
  • 腱鞘炎(けんしょうえん)::腱の周りを保護する腱鞘(腱鞘)が炎症を起こす状態です。
  • 筋腱付着部障害::腱が骨に付着する部分に炎症が起きる状態です。
  • 腱板損傷・断裂::腱板が損傷したり、断裂したりするものです。

こういうことらしい。
よく見てみると、4つめ以外は「炎症」。4つめは日常生活もまともに送れないと思うので、1~3のどれかだろう
どれかは分からないが、ゴルフの練習はしばらく出来なさそう。

ということで、本来はモチベーションがダウンしてしまうところであるが…
モチベーションがアップしている。

モチベーションあるときやる

理想は、習慣化して「やる気」「意思」の有無ではなくて、とにかくやるってこと。
ただ、波があるのであるときに色々やる!
ということで…

いずれジム内にも公表するつもりだが、「毎日やるシリーズ」をやってみたい。
正直言うと、たまたまYoutubeでそういう動画(文字だけ、進捗報告とその反応で進んでいく)があって見てみたら、どんどん変化していく様子に感化された。

自分でもちょっと気になっていた体の箇所が2つあって、ゴルフにも好影響を及ぼすであろう箇所。
その2ヶ所を毎日鍛えていこうと思う。

正直、筋肥大への興味は昔はあったのだが今はほとんどなくなってしまった。
(筋肥大よりも筋肉をどう使うか?の方が興味がある)
それでも、なんとなく見栄えとかもあって、この2ヶ所は太い・強いと良いよな~と思う部分がある。

また、それだけではなく、筋肉以外のことでも色々試してみようと思う。
いっぺんにやるとどれがどういう効果なのかが分かりにくいのだが、モチベ期なのでやるだけやる。
こういうときにやらないとやらなくなっちゃうので。

●寝る1時間前から、電子類禁止(パソコン、スマホ)
●寝る1時間前から、読書
●寝る3時間前から、カロリー摂取禁止

読書はそのモチベがあるときはやっているのだが、また少しモチベが出てきた。
狙いは、寝起きや目覚めの改善。
最近は寝たと思ったら15分くらいで目覚めてしまい、すぐに寝れないという現象が続いている。
もっと疲労感があるか副交感神経がきちんと優位になっていれば、そんなことはないのでは?という仮説のもとやってみる。

こんな感じで、突然モチベーション期が来るので、そのときにやれるだけやる。
それが残って習慣化すれば、日常生活が充実して変わっていく。

そして、こういうところやジム内で公表でもしないと「やーめた」ってなっちゃうので、記事にしてみた。
今後、記事もしくはジム内で経過報告をするかも。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です