整体マッサージ鍼とか

8月上旬から背中の肉離れになってず~っと痛いのだが、結局は人間の治癒力でしかないので特に病院等には行っていなかった。
ただ、この状態で「整体マッサージ鍼系」を受けたらどれくらい良くなるのか?が気になっていた。
ということで行ってみた。

その感想を書く。

実はダメージを負っています

内容は主に
①指圧
②機械によるマッサージ(指圧、電気、超音波)
③鍼

それぞれどういう効果を狙っているのか?を聞いたところ、とどのつまり

血流を良くする

ということだった。
最初にも書いたが、結局自身の治癒力で回復するしかないので、それをいかに手助けするか?という話。
いずれも血流を良くするための手段であり、血流には酸素・水・栄養等の必要不可欠なものを運んでいるため、それがきちんと行き届くようになれば回復も早くなるということ。

特に鍼は、皮膚に針を刺すのだからダメージを負わせることになる。
これは温泉回復理論(勝手に名付けた)と同じだなと思った。
昔、なぜ温泉で回復すると言われているのか?と気になって本を読んだのだが
「温泉は若干皮膚がダメージを負うくらいの熱さになっている。
そのダメージを回復しようと体が反応して、全体的に回復したように感じるだけである。」

夢のない話だが、そういうことらしい。
個人的には、温泉入って回復したー!っていうより疲れるんだが?と思っていたので、この理屈は納得いった(自分が熱湯が得意じゃないから説もある)。

あえて小さなダメージを負わせることで、回復を促進するということ。
これが本質っぽい。
(強く押すのだって攻撃しているようなものだから、小さなダメージは与えている)

良かったこと

①指圧で、この筋肉が硬結を起こしているというのが分かった
※硬結=内出血によるしこり

明らかにコリッと固くて押されると痛い。
左右の肩甲骨のキワにあって、左の方が大きいし痛かった。

②鍼で当該筋肉に打たれたときはズーーーンときた

良いことか分からんが、痛い部分に鍼なんか刺したらそりゃ反応するよな、とは思う。
(ズーン系はポイントに当たっていて、チク系は鍼自体の痛みらしい)

うーんと思ったこと

①特に軽くなったとか変化を感じなかった

肉離れなのでそう簡単に改善しないのかもしれないけど、何も変わらなかったのは嬉しくないし続けたいとは思えなくなる。
そう考えると、「リアル筋力」で各マシンの前後で変化を感じることって凄いんだなと再確認した。

②価格が高い

初診料を入れないと、同じ内容のものを次回受けようとすると4,000~5,000円かかる。
1回でだよ?
大部分は鍼なので、それを受けなければそこまで高くはならないが…という感じ。
にしても、行くたびに金がかかるシステムって沢山通おうって気持ちにならないよな~と感じた。
やはり月額制で通い放題の方が、通うほどお得になって良いよね!

③それダメでしょ…と思うことがあった

これは施術内容ではないので書かないが、このミスはやっちゃダメでしょ………ってことが複数あったので少しガッカリした。

という感じで、昔よりも機械や技術が新しくなってるらしいのだが…
方向性が変わらない限り大きな変化はない業界なんだなと感じた。
結局のところ
血流を良くする
ことが目的であって、
小さなダメージを負わせて回復を促進する
ことが本質っぽいことが判明。

じゃあ
筋肉動かした方が良くない?
という結論になる。
血液を流すのは筋肉が役割を担っているし、動かないと動けなくなるし、受け身でなんとかしてくれってマインドだと回復しにくい。
怪我の直後や動かして痛くて仕方ない状態なら、動かせるまでの期間は気休めに良いかも?って感じでした。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です