肉離れ?
最近、肩甲骨辺りの恐らく肉離れを起こして、めちゃくちゃ大変です…
という話。
ショック&悲しい
怪我らしい怪我は本当に久しぶりなので、困惑&大変だな…という愚痴というか悲しみの吐露というか。
趣味でゴルフをしているのだが、インドア練習場に通っている。
最近はモチベーションが高くて、
7月までは、2日に1回くらいのペースで1時間くらい練習していた。
8月からは、練習場を変えて毎日2~3時間練習していた。
これだけで怪我するってどんだけやねん…というショックや悲しみもある。
体ぶっ壊れてもいいから思い切り振ってた頃もあったが、そのときは何にも怪我しなかった。
いや、痛くなったときに止めとけって話の方が強いか。
ミートグッバイ?

背中で引っ張るという動きや右腕で押すという動き等、色々と試しながらスイングしていたのだが…
あるとき
ピキッ…!
………右肩甲骨の内側がいてぇ!
明らかに筋肉の痛み。
でも筋肉痛ではない。
となると肉離れか…?
最初はちょっと痛いくらいだったので、軽く振るようにしてみた。
次の日からも軽く振る程度で、いって~って言いながら2日間くらい練習。
少し回復してきたので、少し強めに振ってみた。
………やはり無理はあかん、痛くなった(泣)
折角回復してきてたのに悪化してしまった。
20くらいだったのが99まで悪化した感覚。
筋肉がぎゅ~~~~~~~~~~~と握りつぶされてる感じがする。
そして、日常生活にも支障が出るようになってきた。
どの動作が痛いというか、ほぼ常に痛い。
モノ持ったらもちろんだし、寝返り打っても歩いてても痛い。
犬の世話で少し力を入れて腕を横に伸ばしたときや、マシンの使い方説明でマシンを使ったときに、特に筋肉が緊張しているのが分かった。
そして、日常生活で困るのが…
●パンツ履けない
引っ張るという動きが一番痛くて、下から上に手で引っ張るしかないので、毎回激痛………
安静に?冷やす?

これを書いている今、恐らく痛みのピークに来ていて「動かせない」レベルに痛いので安静にする。
「動かせる」レベルなら軽く動かした方が良いですよ、という話。
Dr.Gabe Mirkinが、1978年に
怪我などをしたときはこれらをすると良い
・安静
・冷却
等という提案してそれが世に広まった。
今でもこれが常識として広まっている感がある。
(画像のように氷漬けにするとか水風呂に入るとか、そういう話は聞いたことがあると思う)
しかし!!
その提唱者本人が、研究結果を踏まえたうえで2014年に
「安静や冷却すると、むしろ回復が遅くなる」と撤回。
・動かして
・温めて
等という新提案をした。
全く逆やん
常識なんてこんなもんです。
時間が経つと、常識が非常識になる、その逆もしかり。
(ちなみに、怪我直後は、炎症を抑えるために安静や冷却してもいいらしい)
あ~早く回復して動けるようになりたい…
やっぱり「健康第一」ですね。
ほとんど何もできなくなるのはツラいです。