減量(2)-なぜ太るのか?超簡単な対策

第2回【なぜ太るのか?】

そもそも、なぜ太るのか?

答えは1つ。
食べすぎ」です。

特に「脂質」!
脂質=油・脂、です。

外食は「油」まみれなので、自然とカロリーが高いです(飲食店で働いたことがある人は、えぐいくらい油を使っていると言いますよね)。
美味しいものは「脂」が多いので、これもカロリーが高いです(上手いことバランス取れてますよね)。

そうなんです。
楽しようとか美味しいものを食べようとしたら、「脂質が高い=太る」という罠が待ち構えています!

食事?運動?

例えば、犬や猫といったペットで考えてみてください。
「あれ、▲▲ちゃん最近太ってきたなぁ…」
こう思うはずです。
●エサを食べさせすぎたかな
●もっと運動させないと

これ、人間も同じです。

つまり、食事と運動のバランスによって、太るか痩せるかが決まります。
太る =食事>運動
痩せる=食事<運動

こんな簡単な話なのです。

では、食事と運動をどう調整したらいいでしょうか?
Q.毎日出来るものはどちらでしょうか?
●30分ランニング
●おにぎり1個食べない

毎日30分ランニング………出来ますか?
無理だと思います💦
しかも、これだけ頑張ってせいぜいおにぎり1個分しか消費できない(運動で痩せようがいかに難しいか)。
つまり、運動を増やすのは非常に大変です…!

となると、食事で調整する方が簡単
しかも、「摂りすぎている脂質を減らす」という超簡単な方法があります。
その制限の中では、基本的に何を食べてもいいので色々と工夫することができます。

細かい計算は出しませんが、とりあえずは「脂質を減らす」ことを考えて実行してみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です